おすすめキャンプギア|初心者からベテランまで満足できる道具を厳選!

クッカー

こんにちは!「ソロキャンプの扉」です。
キャンプを快適に楽しむためには、道具選びがとても重要です。今回は、初心者にも扱いやすく、キャンプをさらに楽しくしてくれるおすすめギアを厳選してご紹介します!


1. テント|快適な睡眠を確保

おすすめ1:コールマン ツーリングドームST

  • 特徴
    • 設営が簡単。
    • 防水性が高く、悪天候にも対応。
  • 筆者の感想
    • 筆者が初めて買ったテントです。タープ要らずなのがありがたいですね。
    • 初心者&車で行くキャンプであればこれで間違いないでしょう。
    • 徒歩キャンプ時には重くて持っていきずらいので注意。

おすすめ2:【Bears Rock】ハヤブサテント

  • 特徴
    • 軽量設計でバックパックキャンプに最適。
    • 設営も簡単で初心者におすすめ。
  • 筆者の感想
    • 筆者が徒歩キャンプをするときに愛用しているテントです。形が特徴的でなかなか被らないので特別感あります。
    • 十分2人寝れるスペースがありますし、初心者でもすぐ設営できると思います。ぜひご覧ください。

2. 寝袋|快適な夜を過ごすために

おすすめ1:NANGA オーロラライト 450DX

  • 特徴
    • 冬でも使える高性能ダウン寝袋。
    • 軽量でコンパクトに収納可能。
  • 筆者の感想
    • 筆者が愛するNANGA商品!私は450DXの黒×紺のものを持っています。ダウンの温かさはやはり感動物ですね。春、冬、秋シーズンでは欠かせません。
    • コンパクトになりますので、パッキングが楽になります。

おすすめ2:スノーピーク BACOO 550

  • 特徴
    • ダックダウン550g(ダウン90%・フェザー10%/800FP)
    • 快適性と収納性を両立。(重量:1120g(本体のみ)、収納サイズ:φ210×340mm)
  • 筆者の感想
    • キャンプ仲間が持っていて、めちゃくちゃカッコよかったので紹介させてください。
    • スノーピークでキャンプ道具を揃える際はぜひご覧ください。間違いありません。

3. 焚き火台|キャンプの醍醐味を楽しむ

おすすめ1:ユニフレーム ファイアグリル

  • 特徴
    • 耐久性が高く、大人数にも対応。
    • 調理にも使える万能タイプ。
  • 筆者の感想
    • 丈夫で安心感があります。
    • 網がもう少し大きければ、、と思うこともあります。

おすすめ2:ピコグリル398

  • 特徴
    • 超軽量でソロキャンプに最適。
    • 燃焼効率が良く、設営も簡単。
  • 筆者の感想:
    • とにかく愛用しております。折り畳めばかなり薄型化が可能ですので、徒歩キャンプの時は大活躍です。筆者はピコグリル風のものからキャンプをスタートさせましたが、本家は圧倒的に頑丈です。
    • 使い込んで色が変わっていくのも味が出てまた良いですね。

4. 調理器具|キャンプ飯を楽しむ

おすすめ1:スノーピーク フィールドクッカーセット

  • 特徴
    • 鍋やフライパンがセットになった初心者向けギア。
    • 耐久性が高く、長く使える。
  • 筆者の感想
    • キャンパーなら誰しもが憧れるsnow peakさんのクッカーセットです!お値段は流石といったところですが、持っておけば一生使えると思います!
    • 持っているだけで自己肯定感爆上げ間違いありません(笑)

おすすめ2:キャプテンスタッグ アルミクッカーセット

  • 特徴
    • 軽量で持ち運びが簡単。
    • コスパが良く、初心者にもおすすめ。
  • 筆者の感想
    • これだけ充実していれば料理が大変しやすいですよね!コンパクトになりますので、パッキング時にも困りません。
    • 迷ったらおすすめです。

5. ランタン|キャンプサイトを明るく照らす

おすすめ1:ゴールゼロ ライトハウスランタン

  • 特徴
    • 明るさ調整が可能で、コンパクトなデザイン。
    • USB充電対応でエコフレンドリー。
  • 筆者の感想
    • 軽量・コンパクトな点が徒歩キャンプで最高に活躍します。
    • 充電の持ち、、とんでもなく長いです(笑)これ1本とりあえず買っときましょう。

おすすめ2:コールマン ガスランタン ノーススター

  • 特徴
    • 大光量でキャンプサイト全体を照らせる。
    • レトロなデザインが魅力。
  • 筆者の感想
    • 手軽に扱いたいなら、LPガスランタンがおすすめ!
    • ガスが必要になるので初心者向きではないかなと思います。ある程度キャンプ用品が揃って、特別感を出したいときには良いです!
    • 大きいこと&重いことが少し気になりますが、、車なら大丈夫ですね!

まとめ

キャンプギアを選ぶときは、自分のスタイルや予算に合わせて選ぶのがポイントです。今回紹介したアイテムはどれも高評価のものばかり。ぜひチェックして、キャンプをもっと楽しいものにしてくださいね!


おすすめ記事もチェック!


#キャンプギア #おすすめ道具 #ソロキャンプ #アウトドア用品 #焚き火台